高脂血症 (脂質異常) で注意しないといけないのは、自覚症状がないために放置すると動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などを起こしやすくなるということです。
[getpost id=”2049″ title=”関連記事” target=”_blank”]
今回は、この高脂血症の薬について、どのような種類があるのかや副作用について見ていきます。
この記事の内容
高脂血症 (脂質異常症) の定義と薬物以外の治療法
高脂血症は悪玉コレステロール (LDLコレステロール) または中性脂肪が高い状態ですが、善玉コレステロール (HDLコレステロール) が低い状態もよくないことから、2007年以降、これらを合わせて脂質異常症と正式には呼ぶことになりました。
[getpost id=”2049″ title=”関連記事” target=”_blank”]
脂質異常症の治療では、まずはコレステロールを減らすような食事・運動指導が行われます。注意点は以前まとめた通りですが、要約すると、コレステロールが多いものをそもそも控えること、良質な脂肪をとること、そしてコレステロール吸収を遅らせる食物繊維をとることでした。
[getpost id=”2124″ title=”関連記事” target=”_blank”]
高脂血症 (脂質異常症) 薬の一覧
高脂血症の薬は下げたいものがコレステロールなのか、それとも中性脂肪なのかで変わります。
コレステロールを下げる薬として、スタチン系製剤(HMG-CoA還元酵素阻害剤)、陰イオン交換樹脂(レジン)製剤、プロブコール製剤、小腸コレステロールトランスポータ阻害剤の4種類があります。
中性脂肪を下げる薬には、フィブラート系製剤、ニコチン酸誘導体製剤、EPA (イコサペント酸)製剤の3種類があります。
以下、それぞれ見ていきます。
コレステロールを下げる薬
スタチン系製剤(HMG-CoA還元酵素阻害剤
コレステロール合成に関わる酵素 (HMG-CoA還元酵素阻)を抑えることで、肝臓でのコレステロール合成を抑える薬剤です。
コレステロールは肝臓の機能に必要なので、コレステロール合成が抑えられると、肝臓のコレステロールが不足し、それを補うために血液中のコレステロールが肝臓に積極的に取り込まれるようになって血液中のコレステロールが減少します。
スタチン系とも呼ばれていて、この薬を最初に開発した遠藤章 氏はノーベル医学生理学賞の候補として毎年名前が上がっています。
[getpost id=”2036″ title=”関連記事” target=”_blank”]
代表的な薬としてアトルバスタチンやシンバスタチン、クレストールなどがあります。
副作用として、腎臓の悪い人や、(中性脂肪を下げる) フィブラート系薬剤などを飲んでいる方の場合は、スタチンによって横紋筋融解症というものを起こす可能性があります。四肢の脱力やしびれ、赤茶色の尿が出た場合は、すぐに医療機関を受診してください。
陰イオン交換樹脂(レジン)製剤
肝臓でコレステロールから作られている胆汁酸と結合することで、コレステロールの排泄を促します。体内に胆汁酸が少なくなると、コレステロールを活発に消費して胆汁酸をつくろうとするからです。
代表的な薬としてコレバインがあります。温かいお茶などで服用すると、膨らんでしまう場合がありますので、常温の水で速やかに飲む必要があります。
副作用として便秘などに消化器初期症状が出る可能性があります。
プロブコール製剤
動脈硬化につながってしまうLDLの酸化を防ぐ効果が言われています。
代表的な薬としてシンレスタールがあります。
小腸コレステロールトランスポータ阻害剤
小腸でのコレステロールの吸収を阻害して、血中コレステロール増加を防ぐ作用があります。スタチン系製剤(HMG-CoA還元酵素阻害剤)と組み合わせて服用することで、より効果が示されます。
代表的な薬としてゼチーアがあります。
中性脂肪を下げる薬
フィブラート系製剤
リパーゼという酵素の働きを活性化して、中性脂肪を分解することで減らす薬です。
代表的な薬としてベザフィブラートやリピディルがあります。
注意点として、「血液サラサラの薬」の一種であるワーファリンや、糖尿病薬を服用している方の場合は、フィブラート系を飲むことでワーファリンや糖尿病薬の効き目がより強く出ることがあります。また、コレステロールを下げる薬で紹介したスタチン系と一緒に飲むと、まれに横紋筋融解症が起きることがあります。
ニコチン酸誘導体製剤
肝臓で中性脂肪の合成を抑えます。
代表的な薬としてユベラがあります。血管を広げる副作用があるので、顔のほてりや頭痛が見られることがあります。
EPA製剤
青魚に含まれる脂肪酸の一種で良質な脂肪酸です。食事についての記事でも紹介しました。
[getpost id=”2124″ title=”関連記事” target=”_blank”]
高脂血症治療での注意事項
薬物療法を行うことになっても、食事や運動療法をやめてはいけません。
これら3つの治療を続けることが大切です。
薬の効果をあまり感じなかったり、体調がいいので薬をやめたい (減らしたい) と思っても、自分で判断してはいけません。必ず医師に相談しましょう。
まとめ
最後に今回の内容をまとめます。
- コレステロールか中性脂肪かで薬が変わる
- スタチン系とフィブラート系を同時に飲む時の横紋筋融解症に注意、四肢に違和感があればすぐに病院受診を
- 食事・運動があっての薬物療法
今日も【生命科学のポータルサイト】生命医学をハックするをお読みいただきありがとうございました。