電池交換不要の心臓ペースメーカー【無限の電池寿命を目指して】
この記事のタイトルとURLをコピーする

電池不要の埋め込み型心臓ペースメーカーの原型を作ることに成功したという論文がNature Communications誌に報告された。「Symbiotic cardiac pacemaker」というシンプルなタイトルだ。

心臓ペースメーカーの仕組み

人が生活するのに必要な酸素や栄養を運ぶのは血液で、血液を体の隅々まで行き渡らせるのに必要なポンプが心臓である。

通常は、1分間に約60~80回程度、心臓は血液を送り出している。このリズムが狂ってしまう不整脈の患者さんに使われる機械がペースメーカーだ。

ペースメーカ本体と、リード(導線)からなっていて、ペースメーカーが規則的に作る弱い電気刺激をリードを通して心臓に伝えることで、正しいリズムで脈を打てるようにする機械だ。

ペースメーカーの構造。https://www.jll.co.jp/patient/pacemaker.htmlより引用

 

この機械は電池で動いているので、電池が切れたらペースメーカーが働かなくなってしまう。そのためおよそ10年弱で電池交換手術が必要になる

心拍動を検出して充電し、電池交換不要のペースメーカー

今回、研究者らは電池交換不要のペースメーカー作製という難題に挑戦した。その結果できたのがこちらだ。

この部分で心臓の動きを電気に変換する。https://www.nature.com/articles/s41467-019-09851-1より引用

新しい「ペースメーカー」は、3つの要素で構成されている。

1つは心臓に取り付けるウエハーサイズのジェネレータで、これは心臓の収縮を電気的エネルギーに変換する。上の写真はこの写真だ。

2つ目はそのエネルギーを蓄えておくためのコンデンサを持つ電源管理ユニット。そしてペースメーカー本体だ。

研究者らは、心臓の大きさと機能が人間の心臓に似ている、ブタにこの装置を移植し、きちんと動くことを確かめた

ペースメーカーの大きさや安全性、効率性はブタではなく人に合わせて行く必要があるので、ただちに使われるようになっていくとは現時点では考えにくい。

しかしこれは大きな成果だと思う。近い将来、電池不要の植込み型医療機器を開発するときの重要なヒントになるにちがいない。

まとめ

最後に今回の内容をまとめておく。

  • 心臓ペースメーカーは電気刺激を自動的に起こす機械
  • ペースメーカーは電池交換を定期的にしないといけない
  • 心臓の動きを使って充電できるペースメーカーが開発される
  • すぐに使えるわけではないが、将来に向けた大きな前進

今日も「生命医学をハックする」をお読みいただきありがとうございました。

この記事のタイトルとURLをコピーする
生命医学の知識や進歩を無料のニュースレターで

がんをはじめとする病気やよくある症状などの医学知識、再生医療などの生命科学研究は、研究手法が大きく前進したこととコンピューターの発達なども相まって、かつてないほどの勢いで知識の整備が進んでいます。

生命医学をハックするでは、主として医師や医学生命科学研究者ではない方や、未来を担う学生さんに向けた情報発信をしています (より専門的な内容はnoteで発信中)。

月に1回のペースで、サイトの更新情報や、それらをまとめた解説記事をニュースレターとして発行しています。メールアドレスの登録は無料で、もちろんいつでも解除することができます。

サイト名の「ハックする」には、分かってきたことを駆使し、それを応用して、病気の治療や研究などにさらに活用していこうという意味があります。

生命医学について徐々に解き明かされてきた人類の英知を受け取ってみませんか?

こちらの記事もいかがですか?
ブログランキング参加中 (クリックしていただけると励みになります)