学校は集団生活を行うので、感染症が広がらないようにしないといけません。そのため,学校保健安全法という法律で、学校において予防すべき感染症が指定されています。
この記事では、出席停止が必要な病気全てと、それを防ぐための予防接種に関する法律の概略を紹介します。
この記事の内容
感染症の出席停止期間
インフルエンザ
発症後5日, かつ解熱後2日 (幼児は3日)を経過するまで
インフルエンザの症状と経過 【熱が下がって2日は登校禁止】もご覧ください。
[getpost id=”2505″ title=”関連記事” ]
百日咳
特徴的な咳が消失, または5日間の抗生物質治療終了まで
麻疹 (はしか)
解熱後3日を経過するまで
流行性耳下腺炎 (おたふくかぜ)
耳下腺・顎下腺・舌下腺の腫脹 (はれ) が出てから5日を経過し、かつ全身状態がよくなるまで
風疹 (三日はしか)
発疹 (皮膚のぶつぶつ) が全て消えるまで
水痘 (水ぼうそう)
全ての発疹が痂皮化する (かさぶたになる) まで
咽頭結膜熱 (プール熱)
主な症状が消えてから2日を経過するまで
結核 ・髄膜炎菌感染症・コレラ・細菌性赤痢・腸管出血性大腸菌感染症・腸チフス・パラチフス・流行性角結膜炎
医師から感染のおそれがないと認められるまで
その他
感染症法という別の法律の第1・2類に指定されている感染症は、それが治癒するまで出席停止です。次にその感染症法について見てみましょう。
感染症法による感染症の分類
感染症法という法律では、特に危険な感染症について、その危険性や健康への影響によって感染症を1~5類に分けています。
一類感染症
感染力や危険性がとても高い感染症で、原則として入院です。
二類感染症
感染力や危険性が高い感染症で、必要に応じて入院です。
三類感染症
感染力や危険性が高いとはいえないが、特定の仕事をすると感染症の集団発生を起こす可能性の高い感染症。具体的には食品関係の仕事ができなくなります。
四類感染症
動物や衣類等を介して人に感染し、健康に影響を与えるおそれのある感染症で、動物の輸入禁止や輸入検疫が課されます。
五類感染症
国が感染症の動向調査を行って、その情報を公開することで、発生・拡大を防ぐべき感染症です。
具体的な分類については厚生労働省の資料をご覧ください。
胃腸炎は出席停止にはならない
逆に、ここに挙げられていない病気については、出席停止という法律による制限はありません。
例えば、多いものとして胃腸炎がありますが、症状がひどくても出席停止にはなりません。
学校にいけない場合には、欠席して療養することになります。
もう1点よく聞かれる質問として、学校ではなく職場への出勤停止期間を教えてほしいというものがあります。
しかし、出席停止はあくまでも学校の話であり、会社等の出勤についての法律による規定はありません。
つまり出勤停止というものは存在しません。
実際には各企業が独自で基準を作っていることが多く、その基準を守る形で有給等を使って休むことになります。詳細はそれぞれの会社に確認する必要があります。
予防接種の種類
危険な感染症にはかからないのが一番です。そのためにあるのが予防接種で、予防接種法という法律もあります。
予防接種法が推奨する予防接種 (定期接種と臨時接種)、法律によらない任意接種という大きく2つの予防接種があります。
定期接種の対象になる感染症は、さらにA類とB類の2つに分けられます。
A類疾病は集団予防 (感染が広がらないようにする) 目的のもので、ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・水痘 (水ぼうそう)・麻疹 (はしか)・風疹 (三日はしか)・日本脳炎・結核・インフルエンザ菌血清型b (Hib)・肺炎球菌 (子供)・B型肝炎が指定されています。
B類疾病は個人予防 (自分がかからないようにする) ことが目的で、インフルエンザと肺炎球菌 (高齢者)があります。ちなみにインフルエンザ予防接種についてはインフルエンザ予防ワクチンの話 【さまざまな疑問に答えます】にも詳しく書いています。
[getpost id=”2545″ title=”関連記事” ]
ロタウイルスは2020年に定期接種に加わる見込みです。ロタウイルス: 子供の胃腸炎の原因【ワクチンによる予防接種もある】に書きました。
[getpost id=”3001″ title=”関連記事” ]
臨時接種というのは、流行防止のため緊急の予防接種が必要なものです (新型インフルエンザ流行など)。
それぞれの予防接種をいつ受けるのか、については厚生労働省が日本の予防接種スケジュールを作っているのでご確認ください。
まとめ
最後に今回の内容をまとめます。
- 危険な感染症は1-5類に分かれている/li>
- 病気によって出勤停止期間が違うので確認が必要
- 大人の場合は出勤停止の決まりはない
今日も【医学・生命科学・合成生物学のポータルサイト】生命医学をハックするをお読みいただきありがとうございました。