五十肩の症状と経過【ストレッチやセルフケアも】

五十肩は40~50歳の方によく起こる肩の症状です。多くの場合は自然によくなりますが、運動やストレッチをした方が早くよくなります。

この記事では、五十肩の経過や日常生活での注意点、体操などについてまとめました。

五十肩(肩関節周囲炎)の症状

五十肩 (肩関節周囲炎)は40~50歳の方によく起こる肩の病気です。肩を動かした時に特に痛くなるため、服を着替えるなど日常生活動作が難しくなります。

(肩の動きがなるべく少なくするためには、服を着る時には症状がある方の腕を先に袖に通した方がいいです)

両方の肩が同時に五十肩になることは珍しく、ほとんどの場合は片側に起こります。特に急性期には、寝返りの時や、痛みがある方を下にして横になった時には夜間でも痛みが出ます。

痛みは軽くなっていきますが、その後も、肩が動かしづらくなり肩が上がらないために日常生活に支障をきたりもします。

この五十肩の発症には、肩関節の経年劣化が関係しています。関節を包んでいる関節包や、筋肉と骨をつなぐ腱がもろくなると、これらに小さな傷ができやすくなり、この小さな傷が五十肩を引き起こします。

特に血糖値が高くなるとコラーゲンがもろくなり、小さな傷ができやすくなるため、糖尿病があると五十肩が起こりやすいです。

五十肩の経過

五十肩には炎症期拘縮 (こうしゅく) 期回復期という三つの時期があります。

炎症期

炎症期は安静にしていても痛み眠れないほど痛むこともあります。発生から1カ月程度の期間です。

拘縮 (こうしゅく)期

拘縮期は、強い痛みは軽減しますが形が動かしづらくなります。無理に動かすと痛みます。炎症期のあと6ヶ月程度の期間です。

回復期

回復期は、痛みが徐々に回復して、肩も動かしやすくなります。 拘縮期のあと1年程度続きます。

五十肩が治るまでの期間

五十肩は自然に治っていくことが多いのですが、治るまでの期間には個人差があります。数ヶ月で治る場合もいれば、5~6年かかる方もいます。

適切な治療を受けると、症状を軽減したり治るまでの期間を短縮することができます。

五十肩の治療

五十肩では時期に応じて薬や運動による治療が行われます。個人差は大きいものの、全体として1年ほどの経過で治癒することになります。

炎症期

痛みが強い時期なので、痛みを和らげる治療が中心です。痛みを抑えるためによく使われるのが非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs)で、飲み薬・貼り薬があります。

ただし夜間の痛みには非ステロイド抗炎症薬は効きにくいので、その場合はトラマドール (オピオイド系の痛み止め)やプレガバリン (商品名リリカ, 神経の痛みに有効) という薬が使われます。

痛みが強い場合は、ステロイド薬やヒアルロン酸を痛みがある肩に注射することがあります。

この時期は痛みを我慢して無理に肩を動かしたりしてはいけません。肩を動かさないように三角巾やサポーターの使用が有効です。

カイロや入浴などで、痛みがある肩の保温も重要です。

拘縮期・回復期

痛みは落ち着くものの、肩関節が硬くなって動かしづらくなっています (拘縮)。そこで、痛みを和らげる治療とともに、肩を動かしやすくするために運動療法や、さまざまな専門的な治療が行われます。

運動療法は本来は医師や理学療法士の指導を受けて行います。軽い痛み程度であれば、積極的に肩を動かした方がよいとされています。

自宅でも患部をカイロなどで保温しつつ、動かせる領域を広げる可動域訓練を行います。

やがて回復期に入れば、可動域が徐々に改善し、運動時の動きも消失していきます。

このように、五十肩は極論すれば自然によくなることが大半です。

一方で、専門的な医療介入が必要になることもあります。

専門的な治療でよく行われるのは関節腔 (くう) 拡張術です。これは縮んだ関節症にステロイド薬と局所麻酔薬を注入して関節包を膨らませ、肩を動かしやすくする治療法です。

これで改善しない場合に行われるのが、エコーガイド神経ブロック下徒手授動術 (としゅじゅどうじゅつ)です。

肩の痛みに関わる神経に麻酔薬を注射し、患者さんの肩をゆっくり動かして関節包を破る治療法です (関節包はやがて再生するので心配する必要はありません)。

この二つの治療で改善しない場合、関節包切離術という治療が行われます。関節包の中に関節鏡 (かんせつきょう)を挿入し、手術で固くなった関節包を切り離す治療法です。

五十肩の日常生活の注意事項や体操

服を着替える時の注意点は冒頭に書きましたが、他にもいくつかあります。

寝る時の体勢

就寝時には、痛みのある側の肩から肘の下にバスタオルやクッションなどをおいて少し高くすることで、肩関節をわずかに回した状態 (内旋) にすることができます。

この体勢は五十肩の痛みを和らげる姿勢として知られています。

ストレッチ

両方の手を背中に回し、腰のあたりで痛みがある方の手を正常な方の手で握ります。このまま痛みがある方の手を上に引き上げることで、ストレッチになります。

コッドマン体操

痛みがある方の上肢を、円を描くように回すのがCodman (コッドマン) 体操です。理学療法の現場でも取り入れられている体操です。

ダンベルやリストバンドなどの重りを使うこともあります。

アイロン体操

関連サイト・図書

この記事に関連した内容を紹介しているサイトや本はこちらです。

日本整形外科学会

まとめ

最後に今回の内容をまとめます。

  • 五十肩の全経過は1年ほど
  • 痛みがひどい時には痛み止めを使うが、基本的に自然によくなっていく
  • ストレッチや体操もとても有効

今日も【生命医学をハックする】 (@biomedicalhacks) をお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA