研究者・学生に薦めたいUdemy動画講座5選
この記事のタイトルとURLをコピーする

昨今はさまざまなことがオンラインでできるようになりました。今回は生命科学や医療系の研究者を目指す学生さんや、現役の若手研究者の先生方におすすめしたい動画講座をご紹介します。

YouTubeとUdemyの違い

本などの文章を読むタイプの勉強の仕方は網羅的に学習することができますが、例えば何か分からないことがあったときに自分で解決しないといけませんし、またそもそも文字情報だけだと特に全く初めて学ぶことは理解に時間がかかりますよね。

近年は動画でさまざまなノウハウを提供してくれている優れたYouTubeチャンネルがあり、特に英語で情報発信しているチャンネルには有益な情報が多いです。動画なのでビジュアルに分かりやすい&多くは無料というメリットがありますが、一方で書籍のような網羅性にはかけるのでそのトピックスの基礎を理解している人が情報収集目的に使うのはいいと思いますがいきなりYouTubeで勉強し始めると一部の内容しか学べません。またこれは書籍と同じ弱点なのですが、先生に質問することはできないので分からないことは自分で調べる必要があります。

一方でUdemy (ユーデミー) の動画講座は有料ですが、書籍のように体系的に学ぶことができますし、また不明な点を質問することができます。さまざまなジャンルの講座があり、それぞれは10時間やときに30時間といった、大学の授業1科目分にも匹敵するまとまった長さになっています。通信教育等でも有名なベネッセが提携しておりあちこちで導入されています。

大学1科目分の長さということで通常は数万円の値段がつけられている講座が多いのですが、Udemyではかなり頻繁に9割引されており、30時間の動画レクチャーが1000円台という書籍1冊分の値段で購入することができます。お目当ての講座があれば、2000円を切るまで待ってから購入したほうがいいです。

この記事では、学生や若手の研究者に自分への投資としておすすめしたい講座を5つ紹介します。

Pythonや機械学習コース

ドライ解析の専門家でなくても一定のプログラミングの素養は不可欠です。生命科学・医学研究においてはRとPythonが使えればほぼ何でもできますが、これから勉強を初めたいというには特にPythonを身につけるととても汎用性が高く将来的にどのような領域にも応用可能です。

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用」は合計30時間の動画コースで、Pythonの初歩から始まりデータ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、インフラ自動化など盛り沢山の内容になっています。

もう少しデータサイエンスに特化した内容を勉強したいということであれば、「Python for Data Science and Machine Learning Bootcamp」というコースがオススメです。NumPyやPandas, Seaborn , Matplotlib , Plotlyといったデータ処理・可視化に関わるツールや、Scikit-LearnやTensorflowを使った機械学習・深層学習を学ぶことができます。英語ですがとてもゆっくり丁寧に話されている上に字幕もついているので英語に自信がなくても安心です。

プレゼンテーションコース

学生時代にはあまり縁がないプレゼンは、大学院やその先にはマストです。研究発表はもちろん、ポスドク先を探すときも、どこかの職を得るときにも、大型グラントに申請するときにも求められます。

Udemyにはさまざまなプレゼンに関する動画も充実しています。

Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる総合Illustratorコース」という25時間のコースでは、Illustrator にさわるのが初めての人でも分かりやすく基本から学べるように構成されていて、手を動かして学べるような練習素材も提供されていますし、プロのイラストレーターも使う現場のノウハウも含めて学べるようになっています。3万人の受講生がいます。

Advanced Animations in PowerPoint」という講座はタイトルどおりパワポでひと目を引きつけるアニメーションの作り方を動画で学ぶことができるシリーズになっています。プレゼンは内容そのものが最も重要ではありますが、どのように魅せるのかという要素も大きいです。こういうところでプロの技を教えてもらえるのはいいですね。

ホームページ作成

ホームページ作成を身につければ、情報発信をすることも、何かのビジネスに使うこともできます。昨今は単にHTMLやCSSの初歩を覚えればいいというだけではなくて、デザインを含めさまざまなことを複数の書籍から学ぶ必要がありますが、動画ならそれらの必須知識をまとめて身につけることができます。

Web Design for Web Developers: Build Beautiful Websites!」という1時間の講座は、コンパクトながらとても中身が濃い内容になっています。世界中に60万人の受講生がいて平均評価は5段階中4.5と非常に高評価を得ています。素晴らしい内容がなんと無料で提供されているのもとてもありがたいです。

Udemyにはこの記事で紹介しきれなかった体系的に学べる講座が多数取り揃えられているのでぜひ有効活用してください。

まとめに代えて

この記事では、Udemyの紹介とオススメ講座を紹介しました。

どのようにしたら成果を出し続けることができるのかについて、論文にまとめる、論文を書くという点についてのさまざまな工夫がまとめられているのがこちらの本です。

「博士号のとり方」についてのガイドブックです。Amazonでの評判はとてもいいみたいですね。

研究者に必要な自己投資については、このような関連記事があるので合わせてご覧ください。

今日も【生命医学をハックする】をお読みいただきありがとうございました。当サイトの記事をもとに加筆した月2回のニュースレターも好評配信中ですので、よろしければこちらも合わせてどうぞ

この記事のタイトルとURLをコピーする
生命医学の知識や進歩を無料のニュースレターで

がんをはじめとする病気やよくある症状などの医学知識、再生医療などの生命科学研究は、研究手法が大きく前進したこととコンピューターの発達なども相まって、かつてないほどの勢いで知識の整備が進んでいます。

生命医学をハックするでは、主として医師や医学生命科学研究者ではない方や、未来を担う学生さんに向けた情報発信をしています (より専門的な内容はnoteで発信中)。

月に1回のペースで、サイトの更新情報や、それらをまとめた解説記事をニュースレターとして発行しています。メールアドレスの登録は無料で、もちろんいつでも解除することができます。

サイト名の「ハックする」には、分かってきたことを駆使し、それを応用して、病気の治療や研究などにさらに活用していこうという意味があります。

生命医学について徐々に解き明かされてきた人類の英知を受け取ってみませんか?

こちらの記事もいかがですか?
ブログランキング参加中 (クリックしていただけると励みになります)